<<かやぶきの館 | ホーム | 平和への願い 新聞記事のご紹介>>
サヘル・ローズさん
先日、ETV特集で、サヘル・ローズさんの番組を観ました。
以前、彼女の本に感動して、私の整体の本と手紙をお送りしたことがあります。
また2018年12月には、セミナーに参加されているMさんが彼女の出版記念会で、私の2冊目の本にサインとメッセージを添えて差し上げて下さいました。
「あなたの星を見つけてください」と書きました。
そのあと、Mさんは、サヘル・ローズさんのサインとメッセージ入りの写真集と詩集をプレゼントしてくださいました。
こちらがお返事のメッセージです。

今回の番組は、戦争や民族の紛争で難民となった人々に彼女が会いにいくというものでした。
子どもたちの施設や、家族を失くした女性のグループ、自分の国を出たために貧困となった家族たちなどを訪ねています。
女性のグループの方が言いました。
「今まで、多くの人が訪ねてきて、私たちの話を聞いて行きました。でもそのあと、何も変わらないのです。誰も助けてくれません。私たちはもう誰も信じられないのです」
自分自身のつらい体験も含め、サヘル・ローズさんは心から語り、話してくれた人を全身で抱きしめて涙を流し、そしてしっかりと女性の目を見つめながら言いました。
「私は今、あなたたちの苦しみをしっかり受け止めました。
必ず全世界に伝えます。約束します」
テレビを見ながら私も涙があふれてきました。
彼女は、自分の星に出会い、全力で生きていこうと歩き出しています。
いのちの存在に気づき輝いています。
命がけで彼女を救い、お母さんになってくれたフローラさんの深い愛が自分の中にも宿っていることに気づいたのだと思います。
サヘル・ローズさんの生い立ちと、フローラさんとの出会いについて、少しご紹介します。
サヘルさんは、イラン西部の小さな町に生まれました。
イラン・イラク戦争さなかの1989年2月下旬、国境近くにあった町はイラク軍の空爆により壊滅、13人の大家族の中で生き残ったのは末っ子のサヘルだけでした。
壊滅した町への救護隊ボランティア要員としてテヘラン大学から来ていた、後に養母となるフローラ・ジャスミンさんに救い出され、孤児院で暮らすこととなりました。
フローラさんは16歳になるまで祖母の元で育ち、小さい頃から「大人になったら恵まれない子供たちを救いなさい」と教えられ育ちました。
数年後孤児院でサヘルとフローラさんが再会した時、サヘルはフローラさんの事を「お母さん」と呼び、「お母さん」と呼ばれたフローラさんは自分がこの子を育てる、と決心しました。
裕福な家庭に育ったフローラさんは家族から孤児を養子にすることを大反対されました。
その反対を押し切りサヘルを養子に迎え、サヘルが8歳の時に家族と離れ日本に来ました。
しかし来日当初の生活は非常に貧しく2週間ほど公園でホームレス同然の生活を経験し、いじめにもあい死にたいと思いましたが
全てを捨て深い愛で育ててくれたお母さんに恩返しを出来てないことに気付きます。
そして生きようとします。
以前、彼女の本に感動して、私の整体の本と手紙をお送りしたことがあります。
また2018年12月には、セミナーに参加されているMさんが彼女の出版記念会で、私の2冊目の本にサインとメッセージを添えて差し上げて下さいました。
「あなたの星を見つけてください」と書きました。
そのあと、Mさんは、サヘル・ローズさんのサインとメッセージ入りの写真集と詩集をプレゼントしてくださいました。
こちらがお返事のメッセージです。

今回の番組は、戦争や民族の紛争で難民となった人々に彼女が会いにいくというものでした。
子どもたちの施設や、家族を失くした女性のグループ、自分の国を出たために貧困となった家族たちなどを訪ねています。
女性のグループの方が言いました。
「今まで、多くの人が訪ねてきて、私たちの話を聞いて行きました。でもそのあと、何も変わらないのです。誰も助けてくれません。私たちはもう誰も信じられないのです」
自分自身のつらい体験も含め、サヘル・ローズさんは心から語り、話してくれた人を全身で抱きしめて涙を流し、そしてしっかりと女性の目を見つめながら言いました。
「私は今、あなたたちの苦しみをしっかり受け止めました。
必ず全世界に伝えます。約束します」
テレビを見ながら私も涙があふれてきました。
彼女は、自分の星に出会い、全力で生きていこうと歩き出しています。
いのちの存在に気づき輝いています。
命がけで彼女を救い、お母さんになってくれたフローラさんの深い愛が自分の中にも宿っていることに気づいたのだと思います。
サヘル・ローズさんの生い立ちと、フローラさんとの出会いについて、少しご紹介します。
サヘルさんは、イラン西部の小さな町に生まれました。
イラン・イラク戦争さなかの1989年2月下旬、国境近くにあった町はイラク軍の空爆により壊滅、13人の大家族の中で生き残ったのは末っ子のサヘルだけでした。
壊滅した町への救護隊ボランティア要員としてテヘラン大学から来ていた、後に養母となるフローラ・ジャスミンさんに救い出され、孤児院で暮らすこととなりました。
フローラさんは16歳になるまで祖母の元で育ち、小さい頃から「大人になったら恵まれない子供たちを救いなさい」と教えられ育ちました。
数年後孤児院でサヘルとフローラさんが再会した時、サヘルはフローラさんの事を「お母さん」と呼び、「お母さん」と呼ばれたフローラさんは自分がこの子を育てる、と決心しました。
裕福な家庭に育ったフローラさんは家族から孤児を養子にすることを大反対されました。
その反対を押し切りサヘルを養子に迎え、サヘルが8歳の時に家族と離れ日本に来ました。
しかし来日当初の生活は非常に貧しく2週間ほど公園でホームレス同然の生活を経験し、いじめにもあい死にたいと思いましたが
全てを捨て深い愛で育ててくれたお母さんに恩返しを出来てないことに気付きます。
そして生きようとします。
スポンサーサイト
<<かやぶきの館 | ホーム | 平和への願い 新聞記事のご紹介>>
コメント
素晴らしい内容でした
No title
フローラさんの愛が何処までも広がります。サヘルさんを通して一粒の種が何倍にもなる事を。私の力もそのように生かします。
感動
ETVは残念ながら見逃しましたが、サヘルさんについては、動画を見ていました。彼女の辛かったことや喜びの体験が、ことば一つ一つに、にじみ出ており、感動です。生死を見、そこからの溢れるような愛を子どもたちにそそぐ生き方に学びます。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
奈央先生は、サヘル・ローズさんへお渡しする本に、天からの言葉をすっと書いてくださいました。そのメッセージの素晴らしさと、強く透明な先生の気を感じ、鳥肌が立ったことを思い出していました。
終戦から75年。この8月は、戦争と平和の番組が例年にないほど多く放送されました。
そのなかでもこの番組は秀逸でした。
今まで知るサヘルさんを超えていました。過酷な生活を送る子どもたちや女性たちのいのちに出会い、サヘルさんのいのちが輝いていくのを感じます。あのメッセージを心に刻んでいたかと思います。
子どもたちがサヘルさんを励ますシーンもありました。
お母さんのフローラさんの愛は、信じられないほどどこまでも深いもので、聖母マリアのようです。
*サヘルさん 8/10ツイッター:
「この番組を通して、私ではなく、世界の声に、生きる人々に思いを寄せていただけたら。私は大きな言葉を今回、紡いでいます。ずっと言いたくなかった言葉。いまも、それが世に出る事が怖くなる事もあります。でも、同じく苦しんでいる人もいて、私一人の痛みではない。皆さんには伝わると信じています。」
深い愛に溢れるサヘルさんに、また会いたくなりました。
奈央先生は、
「そらさん、あなたの星も、また誰にも星があるのですよ」
とおっしゃってくださいました。
静寂と感謝のなかで、またあらためて受けとめています。
明るく、全身全霊でひとつのいのちと生きます。