fc2ブログ

春の赤城山から

4月5日、69歳の誕生日を迎えました。

2月、1m50cm以上積もる大雪で、雪国の厳しさを体験し、
冬を耐えた梅の花や水仙、レンギョ・・・は
ひときわ美しく、崇高に感じられます。

誕生日には畑の会の人たちが来て、
ジャガイモを植えました。

シュタイナー農法の暦の根の日です。

人間の体も足の根っこが良く感じられる日です。
旧暦では、3月6日、清明です。

たくさんの皆様に祝福のお手紙、
カード、プレゼントをいただきました。

どれも心がこもっています。


長野県の飯綱で、
間伐材のマキで焼いた石釜パンのお店をしているご夫婦が、
天然酵母のパンを送ってくださいました。

お二人はオーストリアのチロル地方でパン作りを学びました。
 
奥様のお手紙と、同封してくださった素敵な詩ををご紹介します。



奈央先生

お誕生日、おめでとうございます!

桜の花は奈央先生にほんとうにぴったりですね。

3月に「静寂に座る」ことを明確に教えて頂き、

それからずーっと、その静寂に居られています。
ありがとうございます。

変化の年となりそうですが、色々なことに乱されることなく、
中心で決め、歩んでまいりたいと思っています。

喜びに満ちた一年でありますように! S.Y


冬の夜に

冬の夜に
いくつものパンが育つのです。

小麦が若々しく緑の芽をふくのは
雪の下なのですから。


春になって
お月様が笑って顔を見せて初めて

きみは気がつくのです
冬が為した良い行いを。

だから この世が
侘びしく、空しいものに思われても

だから この世が
厳しく、辛いものに思われても

静かに、そして
変化に耳を澄ませるのです。

冬の夜に
いくつものパンが育つのですから。

F・W・ヴェーバー(小谷 一夫訳)



皆様に心からお礼申し上げます。 ありがとうございました。



スポンサーサイト



プロフィール

野村奈央

Author:野村奈央
1945年群馬県生まれ。玉川大学卒業後、野口整体の創始者、野口晴哉氏と出会い、最悪の健康状態から回復。以来、整体を研究、実践している。「整体ライフスクール」主宰、指導を続けている。現在は赤城山山麓に暮らし、無農薬の畑作りや深水法による稲作、ブナの植林など通じ環境問題にも取り組む。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア