<<私達の健康と社会の健康は同じです。 | ホーム | 教育に思うこと>>
平和な世界への願い
今年のノーベル平和賞に、日本の平和憲法がノミネートされ、
最終の選考まで残りました。
日本の平和憲法は、
人類の歴史の中でも貴重な宝と思っています。
2007年に、ソニーマガジンズから出版した
「女性のためのじぶんで治る整体法」の中でも、
*日本の希望、世界の宝「憲法第九条」
というタイトルで、
現在100歳になった母の平和への願いと文章や
海外での日本の憲法に対する希望の思いと行動など、
ご紹介させていただきました。
昨年80歳でお亡くなりになられた、
スペイン、マヨルカ島のジョルジュさんからは、
「日本の憲法で、美しい地球を守ろう」 と、
自主的なヨーロッパ各国からの署名が、
短期間に417名も、送られてきました。
しかし、「集団的自衛権の行使の容認」など、
最近の日本の政治の動きには
とても危機感があります。
「国の理想と憲法 -国際環境平和国家への道」
野村昇平著 (七つ森書館)には、
日本国憲法の精神について、
とりわけ、前文と9条の重要性がわかりやすく書かれています。
そして、平和で幸福な社会、世界を作っていくために、
どのようにしていったらよいかという指針が明解に説かれています。
以前に一読されたことのある方にも、
今の時期に、
ぜひ改めてお読みいただくことをお勧めします。
最終の選考まで残りました。
日本の平和憲法は、
人類の歴史の中でも貴重な宝と思っています。
2007年に、ソニーマガジンズから出版した
「女性のためのじぶんで治る整体法」の中でも、
*日本の希望、世界の宝「憲法第九条」
というタイトルで、
現在100歳になった母の平和への願いと文章や
海外での日本の憲法に対する希望の思いと行動など、
ご紹介させていただきました。
昨年80歳でお亡くなりになられた、
スペイン、マヨルカ島のジョルジュさんからは、
「日本の憲法で、美しい地球を守ろう」 と、
自主的なヨーロッパ各国からの署名が、
短期間に417名も、送られてきました。
しかし、「集団的自衛権の行使の容認」など、
最近の日本の政治の動きには
とても危機感があります。
「国の理想と憲法 -国際環境平和国家への道」
野村昇平著 (七つ森書館)には、
日本国憲法の精神について、
とりわけ、前文と9条の重要性がわかりやすく書かれています。
そして、平和で幸福な社会、世界を作っていくために、
どのようにしていったらよいかという指針が明解に説かれています。
以前に一読されたことのある方にも、
今の時期に、
ぜひ改めてお読みいただくことをお勧めします。
スポンサーサイト
<<私達の健康と社会の健康は同じです。 | ホーム | 教育に思うこと>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |