fc2ブログ

一人ひとりの輝き

毎年クリスマスになりますと、母校玉川学園の森の中のチャペルを思い出します。

学長の小原国芳先生の言葉は今も輝いています。
塾の誕生会では、「あなたはこの世にたった一人しかいません。世界に一人しかいない大切な存在です。オンリーワンの人生です」 みんなの個性を尊重してくれました。

卒業式には一人一人手書きの「夢」と書かれた掛け軸と卒業証書が渡されます。
温かく柔らかい手で「幸せにね」と声をかけて下さいました。
今でも思い出すと涙があふれます。

「玉川の丘はみんなの家です。いつでも訪ねてきてね。
オヤジ(学長のことをみんなそう呼んでました)はいつでも待っとるよ」
今でも声が聞こえます。

そして玉川の教育を、入学前に何度も見学に行ってくれた母。
通常より高い授業料でも、無限の愛で7年間(高校~大学)学ばせてくれた両親の愛の深さに感謝です。

先日までテレビ朝日で放送されていた、黒柳徹子さんの「窓際のトットちゃん」のドラマを楽しみに観ていました。

トットちゃんが通っていた、トモエ学園の小林校長先生は、トットちゃんに言いました。

「君は、ほんとうは、いい子なんだよ」
トットちゃんが、このほんとうの意味がわかったのは、何十年も経ってからのことだった。
でもほんとうの意味はわからなくても、トットちゃんの心の中に、「わたしはいい子なんだ。」という自信をつけてくれたのは、事実だった。だって、いつも、なにかをやるとき、この先生の言葉を思い出していたんだから。(「窓際のトットちゃん」本文より)

小林先生は玉川学園の小原学長ととても親しい間柄でした。
大正時代に始まった新教育運動の流れの中、成城学園、玉川学園、和光学園、自由学園などが誕生しました。

最近の日本の子どもたちはどうなのでしょうか。

財団法人・日本青少年研究所による高校3年生対象の調査で
「自分はダメ人間だと思う」 と答えた人達が66%もいるというのです。

子供の頃の体験は、その後の人生に大きく影響していきます。

眠っている本来の子供たちの才能や可能性、思いやりのある心に、本人が自己否定の思い込みで蓋をしてはいけないのです。
みんな、たった一度のかけがえのない人生なのです。
亀の甲羅に閉じこもっても、自分自身はもちろん、誰も幸せになることはありません。

今年はセミナーでの、昇平先生の深い講話で、多くの方たちの深い潜在意識にはっきりとした変化が現われました。

「元々みんな輝いているんだよ」と、その言葉には、今ここにキリストやシャカ、道元・・・多くの先人が一緒に息をしているかのように感じられました。

私たちにとって今年は大きな転換の年でした。

今、ここで過去現在未来が一つの命となっています。
この世界は本来、気がとどまらず巡るように出来ています。
みんなが幸せで平和な世界の実現は、一人一人が輝き、生ききって実践することにかかっています。

2018年が、皆さんにとって希望に満ちた年でありますように。
よいお年をお迎えください。


スポンサーサイト



コメント

No title

 セミナーでの昇平先生のお話しにハッとし、たくさんの気づきをいただき、行動に繋がってきました。更に奈央先生のさりげない言葉がけや、時には厳しい言葉がけが、ジワーッと温かく心にしみてきて胸が熱くなります。輝いている自分の存在がとてもいとおしくなり、そして、みんなが幸せになれますようと自然と心と体が動き出します。毎年、年の瀬には、この奇跡の出会いに感謝し、新しい年を迎えています。
世界中の子どもたちの笑い声がこだまする世の中にしたいと思っています。そうできると希望が膨らみます。
 2年生の孫が「私は世界中にいっぱい花を咲かせるんだ、だから、和花(ののか)という名前なんだ」と、きらきらと話していました。共に歩んでいきたいですね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

プロフィール

野村奈央

Author:野村奈央
1945年群馬県生まれ。玉川大学卒業後、野口整体の創始者、野口晴哉氏と出会い、最悪の健康状態から回復。以来、整体を研究、実践している。「整体ライフスクール」主宰、指導を続けている。現在は赤城山山麓に暮らし、無農薬の畑作りや深水法による稲作、ブナの植林など通じ環境問題にも取り組む。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア